腰痛の治療法はどんな種類があるの?

Pocket

もくじ

こんな症状でお悩みではありませんか?

・朝起きると腰が痛い
・夕方から夜になると腰が重い、痛む
・ギックリ腰が癖になっている
・腰の痛みで長時間座っていられない
・病院に行っても異常はないと言われた
・腰が痛いのが当たり前になっている

腰痛の症状

腰からくる痛みや張り感などの不快な感覚の総称です。日本人の成人の約90%が1度は何らかの機会で経験していると言われています。

本当の腰痛の原因とは?

腰痛の原因の約85パーセントは原因不明とされています。

腰痛の診断は病院で行われることが多いと思います。レントゲンの検査やCT(コンピュータ断層撮影)、MRI(核磁気共鳴画像方)などの画像診断を行なった結果、異常があれば診断名がつきますが、その割合は約15%と言われています(特異性腰痛)。つまり、残りの85%は画像に映らない原因不明の腰痛ということになります(非特異性腰痛)。

では原因不明の腰痛の正体はいったい何なのでしょうか?

実は約85%の腰痛の原因は『筋肉』にあります。

腰にある筋肉は仕事や日常生活の動作で常に負担がかかってくる部位になります。腰の筋肉は立ったり、歩いたり、座ったりと人間の身体を支えるために比較的丈夫な筋肉で支えられています。しかし、いくら丈夫な筋肉でも負担がかかり過ぎてしまうと血行不良が生じ、筋肉に張りや痛みを生じてきます。この状態が続くと、腰には常に負担がかかり続けるため、痛めた筋肉が回復しないままとなり、ぎっくり腰やひどい腰痛の原因になります。

また、腰痛になりやすいかどうかは生活環境や生活習慣、ストレスなどが大きく関与します。

腰痛の原因を突き止めて根気よく治療を行っていくことが大切です。

症状が重くなってから治療を始めるよりは、腰に痛みや張りを感じたら早期に治療を行い改善していきましょう。

腰痛はどんな治療をするの?

1.痛みが出る部位を患者さんから伺います。


2.筋肉の痛みが出る部位を触診して確認します。


3.痛みが出る部位の動き方、左右差などを確認します。


4.痛みの原因となる筋肉を特定してほぐしていきます。

患者さんと相談しながら、原因となる筋肉に最適な治療法でアプローチしていきます。

・手技療法(整復法、マッサージ、ストレッチなど)
・鍼灸治療
・物理療法(超音波、電気、温熱療法など)

 
5.再発予防のためのストレッチなどを指導します。

Follow me!

Pocket