腰痛・ぎっくり腰・坐骨神経痛
もくじ
腰痛・ぎっくり腰・坐骨神経痛
腰痛のお悩み
こんなお悩みはありませんか?

- ぎっくり腰になってしまった!
- ぎっくり腰を繰り返している
- 腰が痛くて伸ばせない
- 腰が常に重たい、痛くてつらい
- 湿布や腰痛ベルトが手放せない
- 腰が痛くて仕事もつらい
- レントゲンでは異常がないのに痛む
- お尻や足にかけて痛みやしびれがある
ぎっくり腰や腰痛、坐骨神経痛など腰を痛めてしまうと仕事はもちろん日常生活を送ることもつらいですよね。立ったり座ったりすると腰が痛くなったり、夜寝ていても寝返りのたび目が覚めてしまうなど、腰の痛みや不調を抱えていると不安で憂鬱な気分になりますよね。
ご安心ください!

はやし鍼灸整骨院でぎっくり腰や腰痛、坐骨神経痛を原因からしっかりと改善し、一緒に健康な体を目指しましょう!
ぎっくり腰の原因
ぎっくり腰はどんな時に起こるの?

- 座っていて立ち上がろうとした時
- 床のものを拾い上げようとした時
- 中腰姿勢で作業をしている時
- 靴下を履こうとかがんだ時
- くしゃみや咳をした時
- 朝布団から起き上がろうとした時
『ぎっくり腰』というと重いものを持った瞬間に『グキッ!!』っと腰を痛めてしまうイメージがありますが、意外と些細な動作やきっかけでぎっくり腰になってしまうことが多いのです。
どうしてぎっくり腰になるの?

ぎっくり腰の原因は腰の筋肉の痙攣(けいれん)にあります!

腰には体を支えたり、姿勢を維持するための様々な筋肉があります。その筋肉が痙攣(けいれん)を起こすことによって痛みやこわばり、固まって動けなくなるなどの動きの制限が生じます。
朝起きて首が痛くて首が回らない、上を向けない。など、いわゆる『寝違え』を経験したことのある人はわかりやすいかもしれませんが、あの首筋に起きた筋肉の痙攣が腰で起こった状態が『ぎっくり腰』と言えば少しイメージしやすいでしょうか?

- デスクワークなど長時間同じ姿勢でいる
- 立ち仕事で足腰を酷使している
- 重い荷物を持つ作業がある
- 普段しない運動をした
- 草取りなどでしゃがみ姿勢が続いた
- 環境の変化やストレスがかかった
などによって腰の筋肉への負担がかかり、筋肉が緊張・硬化した結果、血流不全が生じ痛みや痙攣(けいれん)を引き起こした状態です。
※注意が必要な急な腰痛もあります!
- 高齢者や骨粗鬆症の方の急な腰痛
- 尻もちをついた後の腰痛
- ステロイド服用中の方の腰痛
- 発熱を伴う腰痛
- 胸や背中の痛みを伴う腰痛
- 足の麻痺や脱力がある腰痛
- 失禁や尿閉を伴う腰痛
緊急性のある腰痛は稀ですが、腰の骨の骨折、尿路結石、感染症、腫瘍の骨転移など筋肉の痙攣以外の原因による急な腰痛もあります。上記に当てはまる症状の場合には速やかに専門医の受診が必要になります。
腰痛の施術
ぎっくり腰の施術について

- 痛みの原因となる筋肉を特定し、筋肉の緊張をほぐして痛みを緩和します!
腰痛、ぎっくり腰の症状は人それぞれ。患者さんお一人お一人の痛みの原因となる筋肉を特定し、筋肉の緊張・硬化状態をほぐして痛みを改善していきます。
- 痛みが改善したら姿勢や骨盤、筋肉のバランスを整えて再発を予防する体づくりをしていきます!
ぎっくり腰や慢性的な腰痛、坐骨神経痛は特定の筋肉に負担がかかることで起こりやすくなります。仕事や家事、スポーツなど患者さんの生活環境によっても腰にかかるストレスは違ってきます。腰の筋肉に負担をかけない姿勢づくりやご家庭でできる心地のよいストレッチやマッサージなどの習慣を身につけ、再発しづらい体づくりをしていきましょう。
施術の流れ
お問い合わせ・ご予約
腰痛・ぎっくり腰・坐骨神経痛でお悩みの方はお気軽にご相談ください。
【予約優先制】【当日予約OK】
TEL:0266-75-2679
E-mail:hss2018@outlook.jp
アクセスマップ
所在地:長野県諏訪市豊田1058-8

“腰痛・ぎっくり腰・坐骨神経痛” に対して1件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。