オスグッド病

Pocket

もくじ

オスグッドシュラッター病

はやし鍼灸整骨院

諏訪市|はやし鍼灸整骨院

オスグッドシュラッター病(オスグッド病)に関しては、小学5年生から中学2年生くらいまでの期間、当院の院長自身も痛みに苦しんだ時期がありました。スポーツが一番盛んな時期に、症状が強く出るため、「思いっきりスポーツを楽しめない…」など、本人も辛い思いがあるでしょうし、その痛みで辛そうにしているお子さんを見ている親御さんのお気持ちも切ないものがあると思います。

オスグッド病に対して、しっかりとした痛みのケア方法を身につけていただき、症状の改善と再発予防のための施術とアドバイスをさせていただいております。お気軽にご相談ください。

オスグッド病とは?

オスグッドシュラッター病とは膝のお皿の下、脛骨粗面(けいこつそめん)部に発生する骨端症のひとつで、成長期のスポーツをしているお子さんに多いスポーツ障害です。

  • オスグッドシュラッター病
  • オスグッド病

などと呼ばれます。

どんな人に起こるの?

年齢は10歳〜15歳くらいの小・中学生に多く発症します。割合としては男子の方が多く発症します。部活動やクラブ活動でスポーツをしているお子さんに多く、バスケットボールやバレーボールなどのジャンプが多い競技や、サッカーや陸上、野球などたくさん走ることの多い競技をしているお子さんに多く発症します。

なんでオスグッドになるの?

脛骨粗面部には大腿四頭筋という膝を伸ばすための筋肉が付着しています。成長期の脛骨粗面部周囲は骨端軟骨と呼ばれる軟骨でできているため、ジャンプや走るといった運動で大腿四頭筋などの筋肉をたくさん使うとによって、まだ柔らかい軟骨部分に繰り返し脛骨粗面部に牽引力が加わることで症状が発生するとされています。

オスグッドの症状

脛骨粗面(けいこつそめん)と呼ばれる膝のお皿の3〜4cm下の部分に痛み、骨性の膨らみ、腫れ、熱感、圧痛(押すと痛い)などの症状があります。また、運動をしている最中や、スポーツをした後、階段の上り下りなどで痛みが強くなったりします。

オスグッドの診断

オスグッド病ですね。

オスグッドの診断は病院や整形外科での脛骨粗面部の痛みや圧痛などの診察に加え、またレントゲン(X線)検査によって診断されます。

オスグッドの一般的な治療

  • 安静
  • スポーツの休止
  • ストレッチ(大腿四頭筋)
  • アイシング
  • マッサージ
  • テーピング
  • サポーター
  • オスグッド用ベルト

当院独自の治療

はやし鍼灸整骨院ではこれらのオスグッドに対する一般的な対処法だけでは改善しづらい成長痛に対して、痛の原因からアプローチする当院独自の施術を行っています。

痛みの原因を見極め、早期に痛みを改善し、再発しづらい正しいケア方法と体の使い方をしっかり指導いたします!!

オスグッド専門施術

オスグッド専門施術について

痛みの原因となる筋肉・筋膜を特定し、筋肉の緊張をほぐして痛みを緩和します!

スポーツの競技の種類で体の使い方によって負担がかかる筋肉がそれぞれ違ってきます。痛みの原因となる筋肉の緊張を緩和するとともに、患部への負担を軽減し、極力スポーツを休止することなく改善を目指します。

痛みが改善したら姿勢や骨盤、筋肉のバランスを整えて再発しづらい体づくりをしていきます!

練習やトレーニングによって筋肉にかかる負担を軽減するために体幹や股関節・骨盤の動き、柔軟性を改善し、再発しづらい体づくりをしていきましょう。また練習前や練習後に行うセルフケアストレッチなどをしっかりと指導させていただきます。

施術の流れ

ご来院からおかえりになるまでの流れ

お問い合わせ・ご予約

スポーツのケガ・成長痛でお悩みの方はお気軽にご相談ください。

【予約優先制】【当日予約OK】

TEL:0266-75-2679

E-mail:hss2018@outlook.jp

アクセスマップ

所在地:長野県諏訪市豊田1058-8

当院への道案内

アクセス マップ 

はやし鍼灸整骨院


Follow me!

Pocket